10月6日(金)
雄踏文化センターで開催の
「おかあさんといっしょに」の講師を務めさせていただきました。
もう何年目だろう、というくらい毎年続いている講座で
英語とか他の先生と日替わりでレッスンする講座です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回の記事はこちら
雄踏【おかあさんといっしょに】真似っ子でどんどん賢くなる
(私の個人ブログに飛びます)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年に3回行う事業で、
今回秋の講座の1回目でした。
お休みの子が何人かいて寂しかったですが
その分濃密にできました!子どもの発育発達体操や
産後ケア的思考の話
園児や小学生、中学生などの現代の体の使い方など
幅広くお話と実技をしました。
ちょっと写真はボール遊びの時しか取れなかったのですが・・・
最後、「よーいドン」をやったときに
「ポーズ!」と声を掛けたら
写真を撮る時にやっているであろう
ものすごいかわいいポーズをしてくれました。
写真撮りたかった~~~。
【よーいドン】は
言われたところで立ち
掛け声がかかるまで待って
「ドン!」って大きい声で走り出し
ママのところまで行く
という
1歳2歳ではとても難しいことです。
1回目は
ん?何が始まるんだ?
という感じで
言われたところで待てなかったり
しましたが
2回目3回目では
ちゃんと待って、掛け声とともに走り出すことが出来ました!
実は
この子達、
始まった当初
ほんの45分くらい前までは
私のやることを
「ううん。やらない」
「いや」
「みてる」
のオンパレードでした 笑
未就園児さんで
先生側が「やって」と言ったこと、見せたことを
すぐにやってくれる子はとても少ないです。
わざと反対のことをやったり
かなくなに拒んだり
誰も見ていないところや
時間が経ってからやってみたり
そんな子がとても多いし
ましてや
この日初めて会った子達。
最初は
「誰これ」状態ですよね。
ママから離れなかったり
イヤイヤ泣いちゃっていたり
していた子達でしたが
途中から少しずつやりだして
最後はとっても上手に
【よーいドン】ができました!!!
雄踏文化センターの
おかあさんといっしょに
の講座は
次回は1~3月に開催です。
私は1月19日に担当します。
雄踏文化センターのサイト等で募集されると思います。
チルチェの脳育運動教室について
その中の未就園児クラスについてはこちら
産後ケアについてはこちら
産後トータルケアオンライン講座受講生募集中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出張レッスン承っております
地域活性女性団体様
育児サークル様
発育支援センター様
男女協働推進事業部様
知的障害者支援施設様
等
ご依頼いただき出張レッスンや講座などをしています。
パワポを使った講演もあります。
お問い合わせはお気軽に!
info@c-circe.com
コメント