先日の脳育運動教室が始まる前
小学生の子達が、ホールで遊んでいた時に
他のお友達に
「パワーポジションで・・・」
という言葉が聞こえてきました。
私が
「え?パワーポジション、って言葉知っているの?
どこで知ったの?
お父さん?」
と聞いたら
「この前行った、走り方教室で聞いた」
と。
「そうなんだ!
この教室でもパワーポジションって言葉は使っていないけど
同じ事、伝えているよ」
と言ったら、
その子は理解していて、
やっているスポーツでもパワーポジションが大切なことなども
いろいろ教えてくれました。
やっぱり小学校高学年になってくると
頭で理解して動けるようになってくるな~
と嬉しくなりました。
パワーポジションとは
最も力を発揮しやすい姿勢
の事です。
止まった状態から 素速く反応し すぐに動き出すための力を最大に発揮できる姿勢
そのため、
スポーツによってパワーポジションの姿勢は異なります。
スクワットに似た姿勢ですが
スクワットの重心は足の裏全体です。
パワーポジションは
すぐに動き出さないといけないので
足の裏の、真ん中よりも前方に重心が乗ります。




時々、
背中が丸まってしまっている姿勢を見かけます。

この姿勢では、
最大の筋力、瞬発力を発揮できません。
先日、スポーツ初心者の方に基本的な姿勢を教える機会がありました。
すぐにできる子、
何度やってみても背中が丸まってしまう子。
普段の姿勢はどうかな?
骨盤を立たせてキープすることはできるのかな?
そこまで指導する時間がないのがスポーツの現場。
そして、そのままスポーツ指導に入り
フォームが直せないまま運動強度だけは上がっていく。
そして、腰や膝に痛みが出る。。。
そんなことが最近のスポーツの場で多いと感じています。
スポーツする前に
脳育運動教室に通うこと、
本当にオススメします。
ただ・・・
ジュニアクラス(年長~中学)は土曜日以外残席1くらいです。
金曜は一応体験不可となっています。
(体験可能となるのは2026年3月以降です)
なかなか園児さんから小学校高学年、中学生、高校生のスポーツをイメージしにくい
とは思いますが・・・
キッズクラス(年少~小1くらい)
からの入会がオススメです。
脳育運動教室
体験募集中です。
体験
木曜 キッズ(園児~小1)〇 ジュニア(年長~中学)△残1
金曜 キッズ△残2 ジュニア✕
土曜 キッズ〇 ジュニア△残2
お友達、ご兄弟で参加したい場合
残席少なくてもご相談ください。
詳細はこちら
脳育運動教室

2025年度新規入会キャンペーン
やってます。
5月まで!!!
引佐、細江、三ケ日地区の子は
引佐多目的研修センターで開催の
小学生バランスボール体操がオススメです♪
第2,4水曜16~17時

こちらの無料体験も5月まで!
5/28(水)のみです!
コメント