5月10日(土)
一般社団法人体力メンテナンス協会の試験があり
実技試験の試験官を務めさせていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以前のレポはこちら
2025年4月
初心に戻る日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バランスボールインストラクター試験4名
体力指導士試験1名
産後指導士試験1名
計6名の実技試験の担当をさせていただきました。

毎回毎回感じるのですが
試験官をさせていただくことで、こちらもとても勉強になります。
実技試験なので
実技を伴います。
通常、イメージする運動教室やレッスンは
自分がやって、見せて、真似してもらって
生徒さんができるようになっていきます。
同時に、インストラクターには「キューイング」という
適切なタイミングに効果的な声をかけるスキルが必要となります。
今回の試験も、いろいろ考えさせていただきました。
結局、
自分の体が、
例えばケガで片腕がなくなってしまった、とか
先天性の側弯症があり
背骨が曲がってしまっていて正しい姿勢が取れない
とか
究極、寝たきりになって頭から下は動かない
とかになっても
適切なキューイングさえできれば インストラクターという仕事はできる
と感じました。
もっと高く弾みましょう
↓
もう3cm高く弾みましょう
など、いかに具体的に指示ができるか
それを
音楽に合わせて
適切なタイミングで具体的な指示が出せるか。。。
私もまだまだ勉強が足りません。
指導スキルも向上させていくことできます。
今回も
試験官をさせていただきながら
こちらも深い学びができました。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年間4.5回、試験官をやらせていただいていますが
養成講座も開催しております。
バランスボールインストラクター養成講座
体力指導士養成講座
産後指導士養成講座
養成講座はオンライン、またはお近くの方は会場受講で行います。
コメント