産後ケア講座 体が元気だからこそ育児ができる

出張レッスン・セミナー

2月4日(火)

一般社団法人体力メンテナンス協会
産後指導士として
病院での産後ケア講座を開催してきました。

こちらの講座は
クローズド講座となっております。
医療機関を受診中の対象の方のみ、受講できます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回のレポはこちら
2024年12月
産後ケア講座 人生最大のチャンスを逃さないで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎回、参加される方が違うので
毎回新しい出会いがあり楽しみなお仕事です。

姿勢のお話
お腹周りのこと
肩こりケア
骨盤ケア
リラクゼーション

など
お伝えさせていただきました。

私が担当する前は
小児科医の先生のお話だったのですが
最後に
「たくさん抱っこして たくさん話しかけてあげてください」
とおっしゃっていました。

それ、私も強く強く思います。

赤ちゃんを育てている時期は
本当に大変だと思います。

赤ちゃんが泣いても、
家事をしているときや
トイレに行っているときなど
すぐに抱っこしてあげられないこともあると思います。

そんな時は、
抱っこしてあげられなくてもいいので
「ちょっと待ってね」
とか
「は~い、ここにいるよ」
とか、
何でもいいので声をかけてあげてほしいです。

泣いても相手にされてない状態が続くと
子どもは泣かなくなります。

それは、育児としては楽です。

しかし
子どもの思考は
【こちらが何か言っても、答えてくれない】
    ↓
【この人には何も言わない】

になります。

言ってもしょうがない、と。

もちろん、手が離せないときはあると思います。
すぐに駆け付けて上げれないときも。

そんな時は
声だけでもいいです。

手が空いたときに
しっかり子どもと向き合うようにしてください。

声をかける、
だけでも母の体が元気でないと
できないと思います。

自分の体をケア
体力つけていきながら
貴重な子育て期間を楽しんでいってほしいです。

今回、自己紹介をしていただきましたが
ミラクルがありました!!!

子どもを産むと
子ども中心の話ばかりになってしまうと思いますが
ワタシの話
ができるともっともっと楽しくなりますね!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました