12月9日(月)
北部協働センターにて
骨盤アンチエイジングクラス開催しました。
12月は会場がうまく取れず、第2,4月曜の開催です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回のレポはこちら
11月05日
骨盤アンチエイジング 秋は自律神経を整える
10月の2回分をまとめて記事にしていました。
11月は書いていなかった!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつものメンバーに
数か月前から入ってきてくれた方たち。
地味~にやっているクラスですが
少しずつ増えてきてくれてうれしいです。
骨盤底筋群から、骨盤を中心に体の使い方を学べ
普段の姿勢や歩き方、動き方を整え
体の不調や痛みを取り除いていくクラスになっています。
なかなか写真を撮らないので
レポがさぼりがちです・・・すみません。
今回は、股関節をメインに行いました。
といっても、いつもやっている呼吸法や
ひめトレを使った骨盤底筋群トレーニング
肩回りのストレッチ、コンディショニング
お腹引き締め運動
もやっています。
上記は、イスに座ったままできる体操です。
立ち上がる前にスクワットをします。
イスを使ったスクワットです。
その時も、膝の位置、股関節の動かし方を細かくチェックします。
普段の姿勢や体の動かし方により、痛みや不調は出てきます。
イスから立ち上がる時の動きでも、
痛みを引き起こす動かし方をしていませんか???
立ち上がってから股関節周りのコンディショニングを行いました。
この8の字の動きは
最初は難しいかもしれませんがしっかりできるようになると
本当に股関節の調子が良くなります。
股関節がしっかり動くということはお尻の筋肉をしっかり使っているということです。
腰が痛い方は
お尻が固いことが多いです。
お尻の筋肉をほぐして(今回はやらなかったのですが、前のレッスンでやっています)
股関節が機能的に動くように調整する
そうすると膝の位置もよくなり、正しく動かすことができます。
体はつながっています。
ある一か所が痛いといって、そこに原因があるとは限りません。
最後は歩き方もチェックします。
目指すは
颯爽と速く歩ける体!
歩行と排便はいつまでも自分の力で行いたいですね。
40代~70代の方が参加してくださっています。
12月はあと23日(月)
1月は6日、20日です。
北部協働センター 2階第三会議室
月曜 10:30~11:30
コメント